まず、前職でのご経験と、転職のきっかけを教えてください。
前職では中距離ドライバーとして働いていました。今の会社には、知人からの「一緒にやらないか」という誘いがきっかけで入社しました。前職の勤務期間は5年ほどで、将来的に末永く続けられる仕事であることや、給与・待遇面に魅力を感じて転職を決意しました。
施工管理は未経験からのスタートだったそうですが、入社前に業界への知識はありましたか?
いいえ、全くありませんでした。ゼロからのスタートです。前職とは全く異なる業界なので、当時の経験で今に直接活きていることは特にありませんが、運転手だった経験から道路には詳しくなりましたね(笑)。
弊社に入社を決めた経緯と、その決め手について教えてください。
知人からの紹介がきっかけですが、他にも友人が勤める運送会社への転職も考えていました。ただ、そちらは話がなかなか進まなかった中で、弊社とのタイミングが合った形です。
最終的な決め手は、社長にお会いした際の「人間味」に惹かれたこと。そして、一緒にやろうと誘ってくれた幼馴染の知人の存在が大きな後押しになりました。正直に言うと、「もし合わなかったら、その時に辞めればいい」というチャレンジ精神で飛び込んだ部分も大きいです。
実際に入社してみて、仕事内容や会社の雰囲気にギャップはありましたか?
業務内容については、特にイメージとのギャップはありませんでした。ただ、元々人と話すのが得意ではないので、入社当初はコミュニケーションの部分で少し苦労しました。
施工管理はお客様との対話も重要ですが、その点はどのように乗り越えましたか?
うちの会社は、上司や同僚が本当に手厚くサポートしてくれます。特に上司は、「仕事は見て学べ」というスタンスではなく、ゼロから丁寧に教えてくれました。ただ、全てを教わるのではなく、「まず50%を教え、残りの50%は自分で考える」という教育方針だったのが、私にはとても合っていたのだと思います。今もその上司とは同じチームで、苦手な部分を互いにカバーし合いながら仕事を進めています。
現在の1日の仕事の流れについて教えてください。
プロジェクト単位で動くことが多く、決まったタイムスケジュールはあまりありません。お客様からご依頼があれば現場へ向かい、ご要望を伺って見積もりを作成します。受注が決まれば、書類作成や資材発注、図面作成などを行います。現場に出ていることもあれば、社内でCAD作業やデスクワークをしていることもあり、日によって様々です。
未経験者にとって、CADなどの専門的なスキル習得に不安があるかもしれません。教育体制はいかがですか?
私自身、学生時代に少し触った程度でしたが、業務で使うCADや図面の描き方は上司がOJTでゼロから教えてくれました。決まったマニュアルがあるわけではなく、実践を通じて手取り足取り指導してもらえるので、未経験の方でも安心して学べる環境だと思います。
これまでの業務で、特に大変だったことはありますか?
以前はチームが2人体制で、休みがなかなか取れなかった時期が一番大変でした。しかし、子供が生まれたことをきっかけに会社に相談したところ、チームを4人に増員してくれました。今では週休2日制で、しっかりと休みを取ることができています。大変な時も、声を上げればきちんと向き合ってくれる会社です。
どのような人がこの会社に合うと思いますか?
「言われたことを着実に実行できる人」ですね。現場監督の仕事は、段取りや準備が何よりも重要です。お客様や職人さんなど、多くの人と連携しながら、いかにスムーズに準備を進められるかが鍵になります。一つひとつのタスクを丁寧にこなせる方なら、きっと活躍できると思います。
今後の目標について教えてください。
大きなプロジェクトに挑戦したい、というよりは、まず日々の業務で事故を起こさず、チームに迷惑をかけないことを第一に考えています。安全第一で、普段通りの仕事をきっちりとこなし続けることが今の目標です。
最後に、入社を希望されている方へメッセージをお願いします。
「まずはやってみれば、その会社のことがわかる」。これに尽きると思います。私自身もそうでしたが、実際に働いてみて初めて、自分に合うかどうかがわかります。少しでも興味があれば、ぜひチャレンジしてみてください。お待ちしています。