業界未経験から、やりがいと成長を実感できる
プロフェッショナルへ。
まずは、ご経歴について教えてください。
2020年に入社しました。前職は市役所に勤めており、土木関係の業務を担当していました。現在の業界とは異なりますが、発注者として建設業者の方々と接する機会はありましたので、全く無関係というわけではありませんでしたね。
前職のご経験は、現在の業務にどのように活かされていますか?
建設工事の発注者だった経験は、お客様の視点に立って物事を考える上で非常に役立っています。また、法令関係の文書を読み解く力も、現在の業務で大いに活かされていると感じます。
建設業界への転職、そして東栄工業を選ばれた理由を教えてください。
学生時代から土木を専攻しており、もともと建設業に興味があったのが一番の理由です。他社は考えず、もし東栄工業でなければ、転職そのものをしなかったと思います。
入社前と後で、会社に対するイメージにギャップはありましたか?
多忙であることはイメージ通りでしたが、実際に働いてみて、想像していた以上に「やりがい」が大きいことに気づきました。もちろん大変なこともありますが、それ以上に仕事の面白さを感じています。
「やりがい」について、具体的にどのような時に感じますか?
一番は、お客様からのオーダーに応えられた時や、トラブルを問題なく解決できた時ですね。また、現場を任されたり、その場で迅速な判断を求められたりする場面にも、責任と共に大きなやりがいを感じます。そして何より、一つひとつの工事を無事に完了させた時の達成感は格別です。
入社後に気づいた、自社の「良いところ」を教えてください。
まず、間違いなくスキルアップできる環境であることです。技術や知識はもちろん、判断力や人をまとめる力など、仕事を通して人間的にも成長できます。
また、給与体系がしっかりしている点も魅力です。前職ではサービス残業が多かったのですが、ここでは残業代もきちんと支給されるので、安心して働けています。
そして、お客様や協力会社の皆様など、様々な方と交流できるのも、この仕事の楽しいところです。
最も印象に残っているお仕事は何ですか?
数ヶ月にわたる長期出張の案件です。大きなプロジェクトで、上司の指示を受けながらも、基本的には一人で現場を動かしていました。プレッシャーもありましたが、最後までやり遂げた時の達成感は、今でも忘れられません。
仕事で感じている課題や、それをどう乗り越えようとしていますか?
自分自身の課題は、一つのことに集中しすぎるあまり、視野が狭くなってしまうことです。もっと広い視野で物事を判断できるようになるため、一つひとつの仕事で反省と実践を繰り返し、日々自分を高めていくよう努力しています。
どのような方が、東栄工業に向いていると思いますか?
正直、向き不向きは入社してみないと分からないと思います。私自身、未経験からのスタートでした。大切なのは、お客様や仲間としっかりコミュニケーションが取れること、そして「報・連・相」がきちんとできること。それさえできれば、あとは仕事を通して成長していけます。ゼロからでも挑戦したいという意欲のある方なら、きっと活躍できるはずです。
今後の目標を教えてください。
お客様から「東栄工業に、三宅に任せたい」と、名指しで言っていただけるような、信頼される監督になることが目標です。そのために、これからも一つひとつの仕事に真摯に取り組んでいきます。
最後に、入社を希望する方へメッセージをお願いします。
東栄工業は、やりがいを感じながら、自身の成長を実感できる会社です。ほとんどの人が未経験からスタートし、プロフェッショナルへと成長していきます。大変なこともありますが、それ以上に大きな達成感と面白さがある仕事です。少しでも興味があれば、ぜひ勇気を出して飛び込んできてください。お待ちしています!